2020.12.31 14:35コラム⑦: "最高速度" 編電動スケートボードの重要な指標として、「最高速度」があります。「速度」ではなく、「最高速度」というのは、単純に最高速度までの速度は調整で出せるからですね。人によって調整ができるので、もちろん「平均速度」という概念もありません。この「最高速度」は思っている以上に重要です。慣れてしまえば、平坦な道で20km/hはちょっと物足りなく感じてきます...
2020.12.31 09:55コラム⑥: "充電"編まだ日本には浸透していない、電動スケートボード。充電のお作法は知っておいたほうが良いです。注意点はしっかり把握して、正しく充電しましょう!ちなみに電動スケートボードの充電時間は、平均3~5時間くらいです。先に↓注意点まとめ・ボード本体の電源を切ってから充電すること。ショートの原因になる・90%くらいで止めておくとよい。ダウンヒル充電(※)...
2020.12.30 11:06コラム⑤: "持ち運び"編僕の中では、大きなイメージの違いだったので、注意かもしれません。スケボーの持ち運びをイメージすると、大抵は以下のような形を想像するかと思います。
2020.12.30 11:03コラム④: "重さ"編スケボーと比べ「長さ」以上に異るのが、この「重さ」。通常のスケボーが、平均2.0kg~2.5kg前後であるのに対し、その3倍以上の重さが当たり前...!というのも、スピードに耐えうる部品もそうですが、電動スケボーを電動たらしめるそのバッテリーが最高に重い!!前回の「コラム③: "長さ"編」で扱かった電動スケートボードをそのまま「重さ」にト...
2020.12.27 12:13コラム③: "長さ"編電動スケボーの長さは通常のスケボーと比べ、バッテリー搭載のため、速度を出す上での安定性の面で、大きくなることがほとんどです。伴いウィール(タイヤ)も安定性のあるものが使われていることがほとんどです。いわゆる普通のスケボーと聞いて思い浮かべる「ストリート」のスケボーの長さは、70~80cm前後であることが多いのですが、電動スケボーは100c...
2020.12.27 11:08コラム②: 電動スケボーは公道NG?「電動スケボー 公道」などで調べると、多くの記事がでてきます。結論、日本では道路交通法違反に適応される可能性があります。※ 書面上クロ、現実グレーという状況なので、曖昧な書き方
2020.12.27 11:00コラム①: 乗ってまえ!!エレクトリック(電動)スケートボードに関するコラム、通称「eスケコラム」。日本ではまだまだ珍しい、電動スケートボードについて、気がついたことなどを書いていきます!